レシピ 育てた梅で生まれて初めて梅酒を作ってみた 自分で育てた梅の木から採れた梅で、生まれて初めて梅酒を作ってみました。一つ一つの木から採れる梅は少ないので、品種は3品種を混ぜて作りました。またおよそ300gしか採れなかったので、その分量に合わせたレシピとなっています。梅酒作りにご興味のある人は是非ご一読ください。 2022.06.12 レシピ
家庭菜園 自宅横に植えたワイルドストロベリーのその後 自宅の横のスペースに植えたワイルドストロベリーの、その後の成長について書いています。ガーデニングにおけるグランドカバーの一種で、育て易い、繁殖力旺盛、食べれると3拍子揃っているワイルドストロベリーにご興味のある人は、是非ご一読ください。 2022.06.12 家庭菜園
照明関係 Bluetooth対応のスピーカー付きLED電球をつけてみた Bluetooth対応のスピーカー付きLED電球を、自宅のライティングレールに付けてみました。ライティングレールであればレール上の好きな位置に付けられるので、明るい中で音楽を楽しむ事ができます。Bluetooth対応なので設定も簡単です。 2022.05.16 照明関係
スイッチコンセントなど 露出コンセントにて自動水栓の電源取り付け 自動水栓用の電源を、露出コンセントによって設置しました。キッチンの自動水栓の下がフリースペースとして空いている空間だったので、露出コンセントを用いてACアダプターの電源を用意しました。自動水栓の設置をお考えの人は、是非ご一読ください。 2022.05.08 スイッチコンセントなど
家庭菜園 【家庭菜園】家の横でジャガイモ栽培 自宅の横のスペースで始めた家庭菜園、今回はカルビーポテトチップスの原料にもなっている、ぽろしりと言う品種を植えてみました。小ぶりな種芋が販売されていて、発芽の本数も少ない品種だと感じました。ジャガイモ栽培にご興味がございましたら、是非ご一読ください。 2022.05.04 家庭菜園
きんかん 金柑ぷちまるの新芽や観察記 金柑ぷちまるの栽培について書いています。ゴールデンウィーク前の時期に一斉に新芽が出始めました。その他栽培の過程で経験した事についてまとめました。金柑ぷちまるの栽培を始めたいと思っている人は、是非ご一読ください。 2022.05.03 きんかん
照明関係 玄関ドアの交換に伴う電気工事 知り合いのサッシ屋さんが自宅の玄関ドアを交換したとの事で、それに伴う電気工事を行ないました。玄関ドアを交換し終えた段階で現場に呼ばれたので、照明器具の取り付けに一工夫必要でしたが、無事に終了。玄関、ポーチの照明交換をお考えの人は是非ご一読ください。 2022.04.27 照明関係
施工現場紹介 ウッドデッキでの電気工事 知り合いの工務店社長のご自宅で、ウッドデッキの電気工事を行ないました。ウッドデッキの場合の配線方法や、屋内でスイッチングされている配線の様子について書いていますので、これからウッドデッキを設置しようとお考えの人は是非ご一読ください。 2022.04.25 施工現場紹介
DIY DIYで単管パイプと波板を用いて資材置き場を製作 今回はDIYで単管パイプや波板を用いて、資材を保管しておく為の棚を製作しました。建設業の資材は普段から雨ざらしにはできないのと、棚も堅固である必要がある為、単管パイプでの製作がオススメです。置き場などで資材を保管するスペースが欲しいと感じている人は、是非ご一読ください。 2022.03.13 DIY
DIY 事務所のユニットハウスに看板の為のスプレーをしてみた 事務所として使っているユニットハウスにスプレーとマスキングテープを用い、看板代わりにスプレーしてみました。まずは文字の色にするスプレーを全体に吹き付け、マスキングテープで文字を形作っていきます。その後、背景となる色のスプレーを吹き付ければ完成です。 2022.03.06 DIY