先日、茅ヶ崎市にお住まいのお客様宅で、ガスコンロ→IHクッキングヒーター(以下IH)に交換する為の電気工事を行ないました。
なのでこの記事が、IHに交換したい、またはご興味を持っていると言う方々にとって、何らかのお役に立てれば幸いです。
200ボルトの電源配線
IHにする為の電気工事≒電源工事なので、今回も200ボルトの電源を用意する工事となりました。
外見上は普通の戸建住宅でしたが、分電盤のすぐ上にあった天井点検口を覗くと鉄骨と木造で作られた住宅でした。
電気工事を行なう際に、この分電盤のすぐ近くに点検口があると言うのは凄く重要なポイントですね。
IHの他にも、キッチンの入れ替えその他のリフォームを行っている最中と言う事で、上の写真の様に電源線を配線する空間があった事が、作業を比較的楽に進められた要因でした。
上の写真が今回使用した電線で、規定の長さ以内の配線であれば30アンペアまでの許容電流があると言うタイプですね。
今回はその規定の範囲内であったのと、電線を通す場所がかなり狭かった為のチョイスとなりました。
頼れる電工道具
上の写真の脚立の上に置いてある黒い筒状の道具は、それ自体が釣り竿の様に伸ばす事ができて(最大5m)、手の届かない所にある電線などを手繰り寄せます。
そして同じく脚立に立てかけてあるオレンジ色の細い棒状の道具は、壁の内部など狭い所に電線を通す時に使用します。
また、長さが足りない場合は連結も出来る優れモノですね。
上記2つの道具を使い、IHコンセント→天井点検口→分電盤内部まで配線する事が出来ました。
ブレーカー増設
続いて、200ボルト30アンペアの配線ブレーカーの増設です。
上の写真を見ると、真ん中2つのブレーカーに白と黒の電線がささっていない事が分かると思いますが、この2つは100ボルト20アンペアのブレーカーなので、この場合は使用出来ません。
そして一番右にあるブレーカーの更に右横のスペース、実はこのスペースにブレーカーを増設する事が可能なので、今回はここに30アンペアのブレーカーを増設する事にしました。
一時的に停電させてもらい、100ボルト→200ボルトに電圧を変換し、無事に30アンペアのブレーカー増設が完了致しました。
IHコンセント
現場のIHのコンセント形状と、こちらで用意したメスのコンセントです。
200ボルト30アンペアの物でも、若干特殊なタイプの物でした。
コンセントを取り付け、テスター(測定器)で電圧が200ボルトなのを確認出来たら工事完了です。
IHの現状
IHが世の中に普及し出して結構経つ様に感じられるが、実は日本国内での普及率は20%そこそこらしいですね(2015年に環境省調査)。
その原因の最たるは、調理の時などに重要な火加減が一目で直感的に分からない点にあり、特にシニア世代にはこの理由が顕著の様です。
しかし、最近ではそこら辺の性能も改善されつつあり、ガスコンロと同じように丸いツマミを回すタイプのIHも登場している様です。(操作感をガスコンロに近づけていると思われる)
かく言う私もガスコンロ派だったのですが、自宅のリフォーム時に妻のIH推進案に押されてIHを導入するに至りました。
そんな私でもIHの安全面(火事の心配が無い)や衛生面(掃除し易い)や懸念していた火力(200ボルトタイプはかなり強力)など、実際に使ってみて見直した点はかなりありますね。
なのでとりあえず費用面(導入費用と調理器具の買い替え)等で折り合いがつけば、IH化をお勧めします!
ワンポイントアドバイス
IHの工事を依頼する時はアンペア数や空きブレーカーの有無、また配線が可能かを最寄りの電気工事店に相談する様にしましょう。
電気工事に関連する記事はこちら。玄関に人感センサー付のLED電球を増設
フランベやフライパン返しが可能なタイプの開発もして欲しいね…。
コメント