今回の記事は、普段はなかなか交換する事が出来ない階段部分にある照明の交換についてです。
このお客様は、配布したチラシからお電話を頂きました。
チラシの記事はこちら。有井電気チラシ


上の2つの写真…階段上の電球が切れたりすると、交換は容易でない、夜は暗くて危ない等生活する上でデメリットしか生まれません。

階段部分の照明を交換するにあたり今回用意した物は、アルミの足場板と4尺、7尺それぞれの脚立になります。


まずは7尺の脚立をセットします。その際、一番上の部分にタオル等柔らかく厚みのある物で養生する様にします。
この養生をしないと壁が傷つく原因となりますので、必ず行う様にしましょう。
因みにタオル等ですと2回折り、即ち4枚程重ねると養生としては程良いかも知れません。


次にアルミの足場板をセットします。一般的な住宅等では2メートルの物がサイズ的に丁度良い場合が多いです。

最後に4尺の脚立を足場板の上にセットして、階段照明を交換する為の準備が整いました。
また、この4尺の脚立にもタオル等で養生を施して下さい。

今回取り付ける照明器具及び、人感センサー付きのLED電球になります。
この照明器具にはLED電球が付属品として含まれていますが、お客様のご要望で別途センサー付きの電球を取り付ける事になりました。

階段照明の交換完了です。
点いて当たり前の照明が点かないと、途端に生活するのに不便になったりしますので、そんな時は是非ご連絡下さい。電気工事のご依頼は有井電気まで
また、ご自分で交換を行いたい場合には、今回使用した様なアイテムを使ってみるのも1つの手です。
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
色々なところの照明を変えてみると、生活が明るく変化しますよ!
コメント