足元保安灯の電気工事

照明関係

 どうも、今回は一般住宅の設備の中でも割と重要な、足元保安灯の取り付け方法について書いていきます。

 同じ様に、ご自宅などに足元保安灯の設置を考えている、または既存のコンセントを足元保安灯に交換したいと考えている方々にとって、耳寄りな情報となっております。

電気工事のご依頼は有井電気まで

 

 

足元保安灯の部材一式

 上の写真は、足元保安灯を取り付けする際の部材一式となります。

 左の部材から電源部となるコンセント、LEDの保安灯、そして仕上げのプレートですね。

 

 

 今回はリフォーム工事の現場で、新しく張られたクロス(壁紙)を切り取ると、予め仕込んであった電源線がある事が分かると思います。

 

 

足元保安灯の取り付け

 まずは足元保安灯のベースとなるコンセントの部分を取り付けます。

 この様にリビングや洋室、廊下などごく普通にコンセントがある箇所ならどこでも足元灯は設置可能です。(写真の様に四角いコンセントじゃなくても取り付け可能です)

 特に階段付近や廊下、玄関先などに設置しておくと、夜間就寝中のトイレやお酒を飲んでの深夜帰宅の時の転倒防止になったり、災害時に取り外して懐中電灯の役割を果たしたりもする優れものです。

 

 

 プレートを取り付けると、俄然雰囲気が出てきました。

 

 

 足元保安灯の、照明部分の取り付けです。

 その裏側は、単純にコンセントを差し込む構造になっている訳ですね。

 

 

転ばぬ足元の照明

 足元灯の取り付け工事の完成です。

 これで夜間に転倒する確率は、大幅に低くなるはずです。

 

ワンポイントアドバイス

 足元保安灯は、コンセントがある場所であれば必ず取り付けられるので、その場合は最寄りの電気工事店に相談する様にしましょう。

 

 電気工事に関連する記事はこちら。壁掛け扇風機の電気工事

 

電気工事のご依頼は有井電気まで

 

 

 

 

 自宅に設置した理由は、飲んで帰った時コケたから……以後気を付けます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました